「和牛」平成22年1月号を発刊しました

発刊日:平成22年1月20日

年頭所感
  庚寅の新年を迎えて

TOPIC’S
  アメリカに行って初めて知るアメリカ(Ⅱ)
     情報解析課 勝田 智博
 
地域活動
  我が町「野尻町」への想いを和牛史に
   ~第55回宮崎県畜産共進会より 野尻町和牛改良組合の取り組み~
      (社)全国和牛登録協会

  小学生から高齢者まで頑張っています!
  町を挙げて和牛振興に取り組む霧島市福山町
     鹿児島県支部  領家 幸内

 第10回全共へ向けて
  長崎県実行委員会だより No.4
     第10回全国和牛能力共進会長崎県実行委員会事務局
 
会報・登録彙報
  役員会・各種委員会関係
  第10回全共関係
  指導事業関係
  規程類の制定と改正

  審査・産子検定
  登録証明書の再交付等

第15回和牛育種・改良問題公開セミナーの開催について


 平成21年12月22日(火),(社)全国和牛登録協会にて,第15回和牛育種・改良問題公開セミナーを開催しました。
 今回のセミナーでは,「和牛の繁殖能力の向上に向けて」をテーマとし,繁殖能力に係わる各種の調査分析結果の報告を行いました。また,宮城県JA栗っこの齋和哉氏より,地域の繁殖雌牛集団の改良や組織づくりについて具体的な取り組みの事例を紹介いただきました。
 当日は23県より48名の出席があり,有意義なセミナーとなりました。

[話題提供表題]
1)和牛の繁殖能力の現状   (本会 情報解析課)
2)子牛生産指数の育種価の概要(本会 情報解析課)
3)宮城県栗原市金成地区における繁殖経営指導事例
  (JA栗っこ 齋 和哉 氏)
4)生涯繁殖能力の分析について(本会 情報解析課)
5)総括検討
 

第10回全国和牛能力共進会並びに審査研修会の開催について

審査研修会風景(島根県)
審査研修会風景(島根県)

 第10回全国和牛能力共進会の主旨説明ならびに第10回全共の最終比較審査において適用される新しい審査標準の周知のための研修会を,全国3ヵ所にて開催しました。

○東部・中部ブロック
  開  催  日:平成21年10月29日(木)~30日(金)
  会 議 会 場 :盛岡・つなぎ温泉ホテル紫苑(岩手県盛岡市)
  審査研修会場:JA全農いわて中央家畜市場(岩手県岩手郡雫石町)
  参  加  者:97名
○中四国ブロック
  開  催  日:平成21年12月14日(月)~15日(火)
  会 議 会 場 :ホテル宍道湖     (島根県松江市)
  審査研修会場:全農島根県本部島根中央家畜市場(  〃   )
  参  加  者:123名
○九州ブロック
  開  催  日:平成21年12月7日(月)~8日(火)
  会 議 会 場 :ホテルグリーンピア南阿蘇(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)
  審査研修会場:南阿蘇家畜市場     (熊本県阿蘇郡高森町)
 参  加  者:139名

[研修内容]
 1.第10回全共のおもな取り組みについて
  1)第10回全共第4区系統雌牛群の取り組みについて
  2)よく分かる「子牛生産指数」
 2.黒毛和種種牛審査標準の改正について
 3.新しい審査標準による審査研修

宮城県 みどりの和牛育種組合ミニ現地検討会の開催について

みどりの和牛育種組合ミニ現地検討会調査牛
みどりの和牛育種組合ミニ現地検討会調査牛

 平成21年12月9日(水),宮城県遠田郡美里町 全農みやぎ総合家畜市場にて,みどりの和牛育種組合のミニ現地検討会が開催されました。
 宮城県内の3つの育種組合では,県内の雌牛集団の基礎を築いた「茂重波」の遺伝子を柱にしながら,それぞれの組合で,地域に特色ある系統の再構築に取り組んでいます。
 今回のみどりの和牛育種組合の現地検討会では,「みどりの系」に関連する雌牛と,「茂重波」との関連の深い雌牛を調査するとともに,育種組合活動の今後の方向性についての確認が行われました。

「和牛」平成21年10月号を発刊しました

発刊予定日:平成21年10月26日

説苑
  収穫逓減の法則

調査研究
  黒毛和種の集団構造に関する遺伝学的分析
     神戸大学大学院農学研究科  本多 健

TOPIC’S
  アメリカに行って初めて知るアメリカ(Ⅰ)
     情報解析課 勝田 智博
 
地域活動
  隠岐の島は牛の島
     総務課兼情報解析課 穴田 勝人

 第10回全共へ向けて
  長崎県実行委員会だより No.3
     第10回全国和牛能力共進会長崎県実行委員会事務局
  第10回全共の準備状況について
     第10回全共担当

会報・登録彙報
  役員会・各種委員会関係
  指導事業関係

  審査・産子検定
  産肉能力結果の採択
  登録証明書の再交付等
  連産牛表彰

兵庫県下和牛育種組合ミニ現地検討会について

兵庫県下の3育種組合(城崎,美方郡,淡路)のミニ現地検討会が,8月17~19日の3日間に開催され,各育種組合の組合活動を通じた系統再構築への取り組みについて検討がなされました。

◇城崎和牛育種組合(平成21年8月17日 養父市)
城崎和牛育種組合では,これまでも「城崎系」雌牛の特徴についての調査や,指定交配産子の産子調査を行ってきましたが,今回は城崎系の代表的な雌系統である「とら系」につながる雌牛10頭が集められ,現状の確認・特徴の調査と今後の系統再構築の展開について検討されました。

城崎和牛育種組合ミニ現地検討会風景
城崎和牛育種組合ミニ現地検討会風景

◇美方郡和牛育種組合(平成21年8月18日 美方郡新温泉町)
美方郡和牛育種組合では,これまでも「熊波系」再構築に向けた検討を行ってきましたが,「熊波系」グループに位置づけられる個体は兵庫県内でも少なく,早急な対策が必要となってきています。
今回の検討会では,「熊波系」再構築のための指定交配の対象となった雌牛11頭について調査を行うとともに,「熊波系」再構築の方向性について確認・協議を行いました。

美方郡和牛和牛育種組合ミニ現地検討会風景
美方郡和牛和牛育種組合ミニ現地検討会風景

◇淡路和牛育種組合(平成21年8月19日 淡路市)
淡路和牛育種組合では,新規種雄牛「宮弘波」「丸宮土井」の産子調査が行われました。この2頭の種雄牛については,淡路和牛育種組合管内の生産で,城崎系とも関連があり,兵庫県の基幹種雄牛のなかでも特徴のある血統構成をもつことから,今後の活躍に期待がもたれています。
当日は,「宮弘波」9頭,「丸宮土井」9頭の産子について調査が行われ,今後の利用方法等について検討がなされました。

淡路和牛育種組合ミニ現地検討会風景
淡路和牛育種組合ミニ現地検討会風景

鳥取県和牛育種組合現地検討会の開催について

鳥取県和牛育種組合現地検討会風景

 平成21年7月29日(木),鳥取県東伯郡琴浦町 鳥取県中央家畜市場にて,鳥取県和牛育種組合の現地検討会が開催されました。
 当日は,鳥取の特色ある系統の再構築を目指し,雄系統の「気高富士系」11頭,雌系統の「ひらしげ系」4頭,「ますお系」4頭,「しば系」4頭が出品され,それぞれの系統の特徴や今後の展開について検討がなされました。

「和牛」平成21年7月号を発刊しました

発刊予定日:平成21年7月31日

説苑
  倦まず弛まず

地域活動
  褐毛和種(高知系)の系統再構築に向けた取り組み
     高知県畜産試験場  松﨑 克彦
  「土佐和牛(土佐褐毛牛)を支える婦人のための研修会」同行記
     高知県農業振興部  公文 喜一

第10回全共へ向けて
  長崎県実行委員会だより Vol.2
     第10回全国和牛能力共進会長崎県実行委員会事務局

アニュアル・リポート
  育種価評価の現状
     情報解析課

会報・登録彙報・統計資料
  役員会・各種委員会関係
  指導事業関係
  規程類の制定と改正
  第10回全共関係
  事業計画関係
  審査・産子検定
  産肉能力結果の採択
  登録証明書の再交付等
  統計資料